ブログ– category –
このブログでは、在宅ワークやWebデザイン、SNS運用、マーケティングなど、初心者でもすぐに役立つ情報を発信しています。現役Webデザイナーとしての視点から、実践的なノウハウや効率的な働き方のコツをお届けします。
初心者の方でも安心して学びながら、自分らしい働き方やスキルアップを目指せる内容を揃えていますので、ぜひチェックしてみてください!
-
Famm卒業生は稼げない?39歳ママが稼げるようになったロードマップを紹介
Webデザイナーで在宅ワークをしているサトミです! 2020年春にFamm のママ向けwebデザイナー講座を卒業して、同年夏から在宅ワーママフリーランスとして、仕事を始めているサトミです。 FammのWebデザイン講座の受講を検討されている方は「卒業したら本当... -
Webデザインスクール選びで後悔しないためのガイド|Famm体験談を紹介
はじめに この記事でわかること Webデザインを学びたいけれど、どのスクールが良いか迷っている方も多いはず。特に、女性・ママにとっては仕事・家事・育児と学習が両立できるかどうかがスクール選びの大きなポイントです。ここでは、私の実際の体験談を交... -
【受講料最大70%補助】Famm女性向けWebデザイン講座がリスキリング支援でお得に!2024年9月最新
実際に受講した管理人のサトミが徹底解説 この記事では、知らないと損するリスキリング支援を活用してお得に学べる方法と、FammのWebデザイン講座の魅力について詳しくご紹介します。これから在宅ワークやキャリアアップを考えている女性なら、女性専用のF... -
Famm受講料無料キャンペーンは本当?理由や条件を徹底解説
実際に受講した管理人のサトミが徹底解説 Fammの受講料無料キャンペーンは本当?Fammは本当に良いスクールなのか?リアルな口コミや体験談はどうなのか?卒業生は稼げているのか?などについて、徹底的に解説していきます! こんにちは!管理人のサトミで... -
Fammママ向けWebデザイナー講座は本当に稼げるようになるの?卒業生7人のリアル体験談
このような疑問を持っている方に向けて、実際に39歳で受講した管理人のサトミが、自分を含め周りにいるFamm卒生のその後をリアルにレポート。稼げている人と稼げていない人の特徴なども紹介しています。 気になる!卒業後の平均収入 卒業生がどれくらいの... -
Fammママ専用Webデザイナー講座は怪しい?39歳主婦が実際に受講した体験談
こんにちは!管理人のサトミです。私は39歳のときにFammのWebデザイン講座を受講しました。このブログ記事では「Fammスクールは怪しい?」と疑問を持っている方に向けて、私が実際にFammのWebデザイン講座を受講した体験談をお話しします。 -
【在宅ワークママでよかったこと】私の体験談をシェア
在宅ワークママのメリット 在宅ワークって、最初は慣れるまでちょっと大変かもしれないけど、子どもや家族、そして自分自身にとっても本当に多くのメリットがあるんです。そのメリットを実際に3年間、在宅で仕事をしている管理人のサトミが紹介します! 子... -
【2025年2月更新】Canva価格改定の新情報!Canvaの値段が4倍以上だって!?値上げのウワサの真相
2025年2月更新! 最新情報!!!2025年2月追記 2024年11月1日投稿した内容はまだ有効でした!昨年、Canvaからの価格改訂の一報で、ずっと利用していた5人まで無料のチームプランから、個人向けのプロプランへ変更してしまった方は元に戻せます!詳しくは下... -
ハロウィーンデザインの定番カラーコード5選
ハロウィンのデザインにぴったりな定番のカラーコードを5つ紹介!これを使うだけで、ハロウィン感MAX かぼちゃ・暗闇・魔女・ゴーストなどを連想させるカラーだよ。参考にしてね! -
【Photoshopの画像生成は簡単!】使わないと損してる 2024年最新の生成方法
Photoshopの画像生成機能がどんどん進化しています! PhotoShopの画像生成機能がどんどん進化しています!以前、使用していまいちと感じた方も再チャレンジをおすすめします!他の生成ツールはたくさんありますが、高品質で商用利用OKと安心感もあります。... -
【就活勝ち組へ】Web制作に強くなる資格6選!
実務でも役立つ資格 Web制作の分野で成功するためには、実践的なスキルと知識が不可欠です。多くの企業では、応募者のスキルを証明するために資格を重要視しています。今回は、Web制作において就職に有利な資格をいくつかご紹介します。これらの資格を取得... -
【2024年】秋におすすめの最強カラーコード5選
デザインにも季節感を取り入れたい 秋が深まる季節、デザインにも季節感を取り入れたいと考える方も多いのではないでしょうか。そんなあなたに、秋らしさを演出するための5つの最強カラーコードを紹介します。これらの色を使えば、温かみのある雰囲気やシ...