【2025年最新】TikTok Studioアプリで予約投稿する方法|スマホだけで完結!

「TikTokで予約投稿ができるの知ってる?」

これまではPCからのみ可能だった予約投稿が、2025年のアップデートにより、スマホのTikTok Studioアプリでも予約投稿ができるようになりました。

つまり、スマホだけで「投稿作成→日時指定→予約投稿」まで完結します。

本記事では、スマホ操作のスクリーンショット付きで、TikTok Studioアプリを使った予約投稿の手順をわかりやすく解説します。

目次

TikTok Studioアプリとは?

TikTok Studioアプリは、TikTok公式が提供するクリエイター向けアプリです。スマホで以下のような機能を利用できます!

  • 投稿の作成・編集
  • アカウントの分析(再生数やフォロワーの推移など)
  • コメントや収益の管理

そしてついに登場!

  • 予約投稿機能 New!

投稿スケジュールの管理がアプリ内で完結するため、日々の運用がより効率的になります✨

TikTok Studioアプリ ダウンロードリンク

スマホでの予約投稿手順(スクリーンショット付き)

① TikTok Studioアプリを起動

TikTokのプロフィール画面にある「TikTok Studio」の表示をタップ

TikTokのプロフ画面

次のページで「TikTok Studioを入手しよう」をタップ

TikTok studioアプリの入手

「ダウンロード」ボタンをタップ

ダウンロードボタンをタップ

「インストール」をタップ ※一度、インストールしている場合は画像と同じ「雲アイコン」を、すでにインストールしている場合は「開く」が表示されているのでタップ

表示されているアカウントで投稿を作成する場合は、そのまま①「〇〇(アカウント名)として続ける」をタップ。別のアカウントで投稿する場合は、②の「別の方法でログイン」をタップ後、そのアカウントの情報でログインする。

ログイン方法

② 下部の「作成」アイコンをタップして投稿作成へ

下部の「作成」マークをタップして、投稿する動画・画像をアップロードして編集します。編集方法はTikTokアプリと同じです。

③ 編集したら「投稿を予約」をタップして日時を指定する

動画のアップロード後、タイトルや説明文、カバー画像などを設定したら、「投稿を予約」をタップ

投稿を予約する画面

日時を指定して「完了」をタップします。

日時選択画面

気になるポイント「どれくらい先まで予約できるのか!?」
▶︎ 私が操作した5/1時点で5/31の23:59まで日時を選ぶことができました!1ヶ月先まで予約が可能だと推測されます。

④「予約」をタップして完了

「予約」ボタンをタップします。

予約ボタンをタップ

⑤ 画面右下の「管理」の中に予約投稿が格納されます

予約が完了しました! ※画像は3投稿分を予約している状態です。

予約管理画面

実際に使ってみてわかったこと

  • 予約可能な期間は、一ヶ月先の日にちまででした
  • 予約済み投稿は、アプリ内の右下「管理」アイコンから確認ができました
  • 予約の上限数は未確認ですが、3つまで予約できました
  • 一度予約した投稿の編集は不可で、削除して再投稿が必要でした
  • 削除の方法は予約済み投稿の画像をタップすると、プレビューが表示されるので、右側の「・・・」をタップ→「削除」をタップで削除できました

※すべて2025/5/1時点に確認

活用のヒント

定期投稿や、ユーザーがアクティブな時間帯に合わせて投稿をスケジュールすることで、再生数アップやエンゲージメント向上につなげよう!

まとめ

  • TikTok Studioアプリで予約投稿が可能になったことで、計画的に投稿作成・アップロードができる!
  • PC不要でスマホのみで一貫して投稿を準備・管理できるため、外出先や移動中でも柔軟に対応が可能!
  • SNS運用・運用代行をしている方は効率的に作業ができるため、プライベートと仕事の切り分けが明確に。また空き時間を有効活用できる!

まだ使ったことがない方は、ぜひこの機会に試してみてください。

さいごに

ウェブワークガイドでは、サイト制作をはじめ、LINE公式などのSNS用のデザイン制作、ディレクション、運用なども承っております。今後も、クライアントの思いを形にし、価値を届けられるデザイン制作・運用を目指していきます。もしご興味がありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!

▶︎ウェブワークガイドのLINE公式はこちら

▼こちらの記事もおすすめ!

ウェブワークガイド|サトミ SNSのフォローもお待ちしてます!

管理人のサトミも受講したWebデザイナースクールはこちら▼

ママ専用公式サイトへ

女性専用公式サイトへ

こちらの記事もおすすめ▼

あわせて読みたい
【受講料最大70%補助】Famm女性向けWebデザイン講座がリスキリング支援でお得に!2024年9月最新 実際に受講した管理人のサトミが徹底解説 この記事では、知らないと損するリスキリング支援を活用してお得に学べる方法と、FammのWebデザイン講座の魅力について詳しく...
あわせて読みたい
Fammママ専用Webデザイナー講座は怪しい?39歳主婦が実際に受講した体験談 こんにちは!管理人のサトミです。私は39歳のときにFammのWebデザイン講座を受講しました。このブログ記事では「Fammスクールは怪しい?」と疑問を持っている方に向けて、私が実際にFammのWebデザイン講座を受講した体験談をお話しします。
あわせて読みたい
Webスクールどこがいい?Famm(ファム)の良い点・イマイチな点を徹底解説! この記事はFammを知りたい方に向けて、実際に受講した人の体験談から良い点・イマイチな点をお伝えします。また、さまざまなクチコミサイトがありますが、どこよりも詳...

ドメイン取得とサーバーレンタル、ワードプレス設定について、こちらの記事もおすすめ▼

フリーランスでお仕事するなら▼

ココナラで仕事を探す
仕事を募集する

クラウドワークステックで
仕事探しをサポートしてもらう


ランキング参加中!クリックで応援お願いします!
にほんブログ村 デザインブログ Webデザインへにほんブログ村 小遣いブログ 在宅ワークへにほんブログ村 ネットブログ ネット広告・ネットマーケティングへ
にほんブログ村

広告運用のお悩み相談はこちら

広告運用のお悩み相談はこちら

LINEのトークから「相談」と送ってください

  • URLをコピーしました!
目次