TikTokのバズりやすい時間|SNS運用代行している私の経験&様々な情報から初心者向けに分かりやすく解説

TikTokバズりやすい時間

TikTokなどSNSを運用していたら「バズりやすい時間」って気になりますよね?

調べてみると、全く違う時間帯をオススメしていることもあれば、あそこもここも「〇〇時〜〇〇時がいい」って言っていて…、一体どの情報が本当なの!?

って混乱しますよね。

さらには、『アカウントのターゲットの生活スタイルに合わせて、投稿しながら調整してね!』って書いてあったりして、「そりゃそうだけど!」ってツッコミたくなります笑

この記事では、「まだそこまで考えられない!」という初心者の方に向けて、実際にSNS運用代行をしている管理人のサトミの経験と、様々なところで繰り広げられている解説から時間帯を徹底比較。

ここだ!という時間をバシっと短めにまとめてるのでぜひ最後まで見てくださいね。

結論を知りたい方はここ▶︎

目次

まずはみんな大好きなAIたちに聞いてみたよ

代表的なAIに聞いていくよー!

ChatGPTが答える「TikTokでバズりやすい時間」

  • 平日
    • 12:00〜13:00(ランチタイム:仕事や学校の合間に視聴されやすい)
    • 18:00〜22:00(帰宅後やリラックスタイムに視聴者が増える)
  • 休日
    • 10:00〜12:00(朝食後や昼間に時間がある人が多い)
    • 19:00〜23:00(夜のリラックスタイムが狙い目)

Geminiが答える「TikTokでバズりやすい時間」

  • 平日:
    • 7時~9時:通勤・通学時間
    • 12時~13時:ランチタイム
    • 15時~18時:帰宅・放課後時間
    • 20時~24時:夜のリラックスタイム
  • 休日:
    • 11時~14時:昼食・休憩時間
    • 19時~24時:夜のリラックスタイム

Copilotが答える「TikTokでバズりやすい時間」

  • 平日:
    • 朝(7~9時): 通勤・通学中に短い動画を楽しむ人が多い時間帯。
    • 昼(12~14時): 昼休みのリフレッシュタイムにチェックされやすい。
    • 夜(19~22時): 仕事や学校が終わり、リラックスする時間帯で視聴者数が増加。
  • 休日:
    • 午前(9~11時): 平日より少しゆっくり起きて、朝のんびり見始める時間。
    • 午後(13~16時): 家族や友人と過ごしながらも、SNSに触れる時間帯。
    • 夜(20~23時): お出かけ後にくつろぐ時間で、多くの人が動画を楽しむピーク。

Claudeが答える「TikTokでバズりやすい時間」

  • 平日:
    • 朝6時〜8時: 通勤・通学前の準備時間
    • 12時〜13時: お昼休み時間
    • 17時30分〜19時: 帰宅時間帯
    • 21時〜23時: 就寝前のリラックスタイム
  • 休日:
    • 10時〜13時: 朝ゆっくり起きた後の時間帯
    • 15時〜17時: 午後の自由時間
    • 20時〜22時: 夜のリラックスタイム

ありすぎて混乱してきますね!

AIが導き出した、答えはコレだ!

前述の時間帯をスプレッドシートで表にしたところ、とてもわかりやすく最適な時間を導き出すことができました。ご覧ください!

AI版 平日は下記の3つの時間帯がおすすめ!

  • 朝:7時〜8時
  • 昼:12時〜13時
  • 夜:21時〜22時
平日の時間帯

AI版 休日は下記の2つの時間帯がおすすめ!

  • 昼:11時〜12時
  • 夜:20時〜22時
休日の時間帯

さてさて、この時間帯、AIが導き出してくれましたが、、、果たして!本当にそうなのか!?

機械学習だけでは信じられないというあなたのために、SNS運用で有名な企業さんの記事・投稿からも「TikTokでバズりやすい時間帯」を調べてきました!

運用代行会社の記事から導き出してみたよ!

平日と休日でそれぞれ書き出してみたよ!

A社

平日

  • 7~9時
  • 11~14時
  • 16~18時
  • 23~翌1時

休日

  • 11~14時
  • 23~翌1時

B社

平日

  • 7~9時
  • 11~13時
  • 15~18時
  • 16~19時
  • 22~0時

休日

  • 11~14時
  • 23~1時

C社

平日

  • 7~9時
  • 12~13時
  • 19~22時

休日

  • 12~14時
  • 16~18時
  • 19~22時

前述の時間帯をスプレッドシートで表にして、最適な時間を導き出しました。ご覧ください!

運用代行社版 平日は下記の3つの時間帯がおすすめ!

  • 朝:7〜9時(AI版は7〜8時)
  • 昼:12〜13時(AI版と同じ)
  • 夕方:16〜18時(AI版には無い)
  • 夜:23〜24時(AI版は21〜22時)
運用代行会社の平日表

運用代行社版 休日は下記の2つの時間帯がおすすめ!

  • 昼:12〜14時(AI版は11〜12時)
  • 夜:23〜25時(AI版は20〜22時)
運用代行会社の休日表

AI・運用代行社×私の経験値で、TikTokバズりやすい時間帯をまとめてみた!

結論から言うと、運用代行社と同じで夜は遅めの時間帯が私の体感も近いです!朝・昼・夕方は、運用代行・AIが出しているのと同じ時間帯に近いです。

そこから、バズりやすい時間をぎゅっと絞りました!

TikTokのバズりやすい時間帯(ウェブワークガイドまとめ)

平日

  • 朝:7〜8時
  • 昼:12〜13時
  • 夕方:16〜18時
  • 夜:23〜25時

休日

  • 朝:11〜13時
  • 夜:23〜25時

こちらを参考にして、まずは自分のアカウントで投稿してみてくださいね(^^)

最後に

ウェブワークガイドでは、デザイン制作をはじめ、サイト・SNSのディレクション、運用なども承っております。今後も、クライアントの思いを形にし、価値を届けられるデザイン制作・運用を目指していきます。もしご興味がありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!

▼こちらの記事もおすすめ!

ウェブワークガイド|サトミ SNSのフォローもお待ちしてます!

▼広告運用のお悩み相談はこちら

LINEのトークから「相談」と送ってください
LINEのトークから「相談」と送ってください

こちらの記事もおすすめ▼

あわせて読みたい
【受講料最大70%補助】Famm女性向けWebデザイン講座がリスキリング支援でお得に!2024年9月最新 実際に受講した管理人のサトミが徹底解説 この記事では、知らないと損するリスキリング支援を活用してお得に学べる方法と、FammのWebデザイン講座の魅力について詳しく...
あわせて読みたい
Fammママ専用Webデザイナー講座は怪しい?39歳主婦が実際に受講した体験談 こんにちは!管理人のサトミです。私は39歳のときにFammのWebデザイン講座を受講しました。このブログ記事では「Fammスクールは怪しい?」と疑問を持っている方に向けて、私が実際にFammのWebデザイン講座を受講した体験談をお話しします。
あわせて読みたい
Webスクールどこがいい?Famm(ファム)の良い点・イマイチな点を徹底解説! この記事はFammを知りたい方に向けて、実際に受講した人の体験談から良い点・イマイチな点をお伝えします。また、さまざまなクチコミサイトがありますが、どこよりも詳...

管理人サトミも受講したWebデザイナースクール▼

ママ専用公式サイトへ

女性専用公式サイトへ

ドメイン取得とサーバーレンタル、ワードプレス設定について、こちらの記事もおすすめ▼

ココナラで仕事を探す
仕事を募集する

クラウドワークステックで
仕事探しをサポートしてもらう


ランキング参加中!クリックで応援お願いします!
にほんブログ村 デザインブログ Webデザインへにほんブログ村 小遣いブログ 在宅ワークへにほんブログ村 ネットブログ ネット広告・ネットマーケティングへ
にほんブログ村

広告運用のお悩み相談はこちら

広告運用のお悩み相談はこちら

LINEのトークから「相談」と送ってください

  • URLをコピーしました!
目次