Instagram Editsとは?初心者でもできる使い方と投稿方法をわかりやすく解説

Editsって何?

最近、クライアントさんから「Editsって何?」って聞かれることが増えてきました。

名前は知ってるけど、実は私も最初は「え、なんかよくわからないけど、Instagramの何か…?」って状態で(笑)

でもちゃんと調べてみたら、これから動画投稿をする人にはかなり便利そうなアプリだったんです。

この記事では、自分が実際に調べて使ってみた流れをもとに、
Instagramの新アプリ「Edits」について、初心者さん向けにわかりやすくまとめてみました。

目次

Editsってどんなアプリ?

Editsは、Instagramを運営しているMetaが新しくリリースした、動画編集専用のアプリです。

簡単に言うと、「リール投稿をもっと手軽に、スマホ1台で完結できるようにしたアプリ」といった感じです。

Editsのインストール方法

App StoreまたはGoogle Playで「Edits」と検索してインストールしましょう!

AppStore:https://apps.apple.com/jp/app/edits-instagram%E3%82%A2%E3%83%97%E3%83%AA/id6738967378

Google Play:https://play.google.com/store/apps/details

インストール手順(App Storeを参考に掲載)

STEP
App Storeで「Edits」と検索
editsをappstoreで検索
STEP
Instagramのアカウントでログイン
連携アカウントを選択
STEP
規約等の内容を確認して「Editsに参加」をタップ
Editsに参加
STEP
通知をお好みで設定
通知をお好みで設定
STEP
Editsが使えるようになりました!
Editsが使えるようになりました!

Editsから実際に投稿してみた

Editsの編集機能は後日深堀りすることにして、まずはCanvaで編集後、エクスポートした動画に音楽をつけて投稿をしてみました。

STEP
アプリを開いて、右下の「+」をタップ
右下のプラスマークを押して編集スタート
STEP
編集画面が開きます

初心者の方はまず音楽をつけてみましょう。左下の「音源」をタップ

音源を選ぶ
STEP
お好みの音源を選んで右下の矢印をタップ
音源を選ぶ画面
STEP
音源の使いたい場所を選択して「追加」をタップ
好きな間隔をタップ
STEP
再生ボタンを押して確認

音量が気になる場合は画面下部のアイコンの中から「音量」を選んで調節しましょう

再生ボタンはこちら
STEP
確認したら右上の「エクスポート」をタップ
エクスポートの画面
STEP
カメラロールへのアクセス権を許可する
カメラロールへのアクセスを許可する

「”Edits” で写真への追加アクセス権を求めています。これにより、カメラロールに写真や動画を保存できるようになります。」と出たら、「許可」をするとエクスポートされた動画がカメラロールに保存されます。

STEP
「シェアできます」とでたら、「Instagramでシェア」をタップ
Instagramでシェアをタップ
STEP
インスタグラムの投稿画面へ遷移するので、キャプションなど整えてから「シェア」をタップ

おなじみのインスタ投稿の設定画面になるので、今まで通りカバーやキャプション、ハッシュタグなどの設定をします。いつもとちょっと違うところは、シェアボタンがインスタカラーのグラデーションになっています👀✨

インスタ投稿画面
STEP
投稿が完了

通常の投稿と違って、投稿画面の自分のアイコンのすぐ上に「Editsで作成」という表示がされます!

いかがだったでしょうか?インストールから投稿まで、難しいところはなかったと思います(^^)

Editsはこんな人におすすめ

  • リールをもっと気軽に投稿したい人
  • Instagram内で完結させたい人
  • 動画編集はなるべくシンプルに済ませたい人

まとめ|まずはEditsで1本、投稿してみよう

私自身、最初は「Editsって何?」から始めましたが、実際に触ってみて特に難しく感じる部分はありませんでした!

まずはアプリをインストールして、1本だけでも試してみてください。「動画編集って意外と楽しいかも」って思えるきっかけになるかもしれません。

ウェブワークガイドについて

ウェブワークガイドでは、サイト制作をはじめ、LINE公式などのSNS用のデザイン制作、ディレクション、運用なども承っております。今後も、クライアントの思いを形にし、価値を届けられるデザイン制作・運用を目指していきます。もしご興味がありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!

▶︎ウェブワークガイドのLINE公式はこちら

ウェブワークガイド|サトミ SNSのフォローもお待ちしてます!

管理人のサトミも受講したWebデザイナースクールはこちら▼

ママ専用公式サイトへ

女性専用公式サイトへ

こちらの記事もおすすめ▼

あわせて読みたい
【受講料最大70%補助】Famm女性向けWebデザイン講座がリスキリング支援でお得に!2024年9月最新 実際に受講した管理人のサトミが徹底解説 この記事では、知らないと損するリスキリング支援を活用してお得に学べる方法と、FammのWebデザイン講座の魅力について詳しく...
あわせて読みたい
Fammママ専用Webデザイナー講座は怪しい?39歳主婦が実際に受講した体験談 こんにちは!管理人のサトミです。私は39歳のときにFammのWebデザイン講座を受講しました。このブログ記事では「Fammスクールは怪しい?」と疑問を持っている方に向けて、私が実際にFammのWebデザイン講座を受講した体験談をお話しします。
あわせて読みたい
Webスクールどこがいい?Famm(ファム)の良い点・イマイチな点を徹底解説! この記事はFammを知りたい方に向けて、実際に受講した人の体験談から良い点・イマイチな点をお伝えします。また、さまざまなクチコミサイトがありますが、どこよりも詳...

ドメイン取得とサーバーレンタル、ワードプレス設定について、こちらの記事もおすすめ▼

フリーランスでお仕事するなら▼

ココナラで仕事を探す
仕事を募集する

クラウドワークステックで
仕事探しをサポートしてもらう


ランキング参加中!クリックで応援お願いします!
にほんブログ村 デザインブログ Webデザインへにほんブログ村 小遣いブログ 在宅ワークへにほんブログ村 ネットブログ ネット広告・ネットマーケティングへ
にほんブログ村

広告運用のお悩み相談はこちら

広告運用のお悩み相談はこちら

LINEのトークから「相談」と送ってください

  • URLをコピーしました!
目次