TikTokライブのやり方まとめ|初心者が知っておきたい始め方と注意点【失敗談あり】

TikTokライブ初心者

TikTokを使っていて、「ライブって何ができるの?」「どうやって始めるの?」と気になったことはありませんか?

普段は投稿を見て楽しんでいる方でも、ライブ配信を使うことで、フォロワーさんとリアルタイムで交流できたり、コメントをもらったり、もっと気軽にやりとりができるようになります。

私も最初はドキドキしながら配信ボタンを押しましたが、やってみると意外とシンプル。そしてちょっと楽しい体験にもなりました。

この記事では、TikTok公式ヘルプをもとに、ライブ配信の始め方やできること、安全機能などを、初心者の方向けにわかりやすくご紹介します。

目次

ライブ配信ってどんな機能?

TikTokライブは、リアルタイムで動画を配信して、視聴者とやりとりできる機能です。

投稿と違って、その場で届くコメントに反応できたり、ギフト(投げ銭のようなもの)を受け取ったりと、より近い距離感で交流ができます。

ライブ配信の利用条件

TikTokでライブ配信をするには、以下の条件を満たしている必要があります(2025年4月現在)。

  • 18歳以上であること
  • TikTokのガイドライン違反がないアカウントであること

※国やアカウントによっては、フォロワー数の制限がある場合もあります。

ライブ配信の始め方

ライブができる状態になっていれば、操作はとてもかんたんです。(2の画面で「LIVE」がない場合は配信できない状態です)

1.TikTokアプリで「+」ボタンをタップ

2.撮影画面下部に「LIVE」をタップ

3.「LIVEを開始」をタップで配信スタート

ライブ配信中にできること

配信中には、以下のような機能があります。

  • 視聴者のコメントにリアルタイムで返答できる
  • ギフトを受け取る(18歳以上)
  • 不適切なコメントは非表示にしたり、ブロックが可能
  • モデレーターの設定もできる
     └※モデレーターとは、配信中にコメントを管理してくれる“サポーター役”のような存在。信頼できるフォロワーにお願いすると安心感が増します

初心者ライブ配信・失敗談

私自身の体験談です。失敗は成功のもと!?笑

管理人サトミ

✔︎ ライブの切り方がわからなくて、変な間を残したまま終了ボタンを探してました…(配信画面の右上にちゃんとあります笑)

✔︎ ギフトをいただいた時になんて言ったらいいかわからなくて、しどろもどろに…

✔︎ あとでアーカイブを見返したら声がガッラガラ!

✔︎ 自宅で配信したら、背景に積み上がった洗濯物が映り込んでいてカッコ悪かった

初心者ライブ配信・良かったこと

こちらも私自身の体験談です!今でもちょこちょこ配信していますが、このような楽しく嬉しい体験があるので続いています!

管理人サトミ

✔︎ 「初めて配信している」と正直に伝えると、ギフトを送ってくれる優しい視聴者さんが多かった!

✔︎ 配信内容を褒めてもらって、とても嬉しかった!

✔︎ タイミング合わず見られなかった視聴者さんから「残念だった」とわざわざDMが!

✔︎ なんといっても会話が楽しい!

LIVEが表示されないときは?

「+」ボタンをタップしても「LIVE」が出てこない場合は、次の項目を確認してみましょう。

  • 登録している年齢が18歳未満になっていないか
  • ガイドライン違反の履歴がないか
  • アプリが最新バージョンになっているか

それでも表示されない場合は、TikTok側で機能が制限されているか、条件がまだ満たせていない可能性があります。

まとめ

TikTokライブは、視聴者とリアルタイムでやりとりできる楽しい機能ですが、最初は不安や戸惑いもつきものです。

「自分の声が変に聞こえないかな?」「部屋、映って大丈夫?」など、誰でも思うことだと思います。
でも一度やってみると、「ちょっと楽しいかも」という気持ちも湧いてくるはず。

最初は数分だけでもOK。
少しずつ慣れて、自分らしい配信スタイルを見つけていけたら素敵ですね。

引用元:TikTokLIVE公式ヘルプリンク

さいごに

ウェブワークガイドでは、サイト制作をはじめ、LINE公式などのSNS用のデザイン制作、ディレクション、運用なども承っております。今後も、クライアントの思いを形にし、価値を届けられるデザイン制作・運用を目指していきます。もしご興味がありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!

▶︎ウェブワークガイドのLINE公式はこちら

▼こちらの記事もおすすめ!

ウェブワークガイド|サトミ SNSのフォローもお待ちしてます!

管理人のサトミも受講したWebデザイナースクールはこちら▼

ママ専用公式サイトへ

女性専用公式サイトへ

こちらの記事もおすすめ▼

あわせて読みたい
【受講料最大70%補助】Famm女性向けWebデザイン講座がリスキリング支援でお得に!2024年9月最新 実際に受講した管理人のサトミが徹底解説 この記事では、知らないと損するリスキリング支援を活用してお得に学べる方法と、FammのWebデザイン講座の魅力について詳しく...
あわせて読みたい
Fammママ専用Webデザイナー講座は怪しい?39歳主婦が実際に受講した体験談 こんにちは!管理人のサトミです。私は39歳のときにFammのWebデザイン講座を受講しました。このブログ記事では「Fammスクールは怪しい?」と疑問を持っている方に向けて、私が実際にFammのWebデザイン講座を受講した体験談をお話しします。
あわせて読みたい
Webスクールどこがいい?Famm(ファム)の良い点・イマイチな点を徹底解説! この記事はFammを知りたい方に向けて、実際に受講した人の体験談から良い点・イマイチな点をお伝えします。また、さまざまなクチコミサイトがありますが、どこよりも詳...

ドメイン取得とサーバーレンタル、ワードプレス設定について、こちらの記事もおすすめ▼

フリーランスでお仕事するなら▼

ココナラで仕事を探す
仕事を募集する

クラウドワークステックで
仕事探しをサポートしてもらう


ランキング参加中!クリックで応援お願いします!
にほんブログ村 デザインブログ Webデザインへにほんブログ村 小遣いブログ 在宅ワークへにほんブログ村 ネットブログ ネット広告・ネットマーケティングへ
にほんブログ村

広告運用のお悩み相談はこちら

広告運用のお悩み相談はこちら

LINEのトークから「相談」と送ってください

  • URLをコピーしました!
目次