2025年最新|インスタDMの「地図」機能って何?位置情報の影響とプライバシー設定を解説

インスタ地図機能

DM画面に突然「地図」が出現!?

「え、ちょっと待って。DM開いたら上に“地図”出てきたんだけど…これ何ごと?」

地図アイコン

──そんなふうに驚いた人、多いはず。2025年春、InstagramのDM画面に突如登場したのがこの「地図」機能

私自身、最初に見たときは「これ…居場所がバレてる?」と軽くパニックになり、裏垢を使って色々と検証してみました(笑)

この記事では、

  • この新機能、そもそも何者なのか?
  • どうやって位置情報が使われてるの?
  • 見せたくない場合、どうしたらいい?

を、実際に使ってみた体験談&スクショ付きで答えていきます。

目次

地図機能って何?どこに出るの?

まず、登場する場所はDM画面の上部です。いつもの会話画面の上に、しれっと「地図」アイコンが追加されているのが特徴。

これをタップすると、なんと“誰かの”“今いる場所”が表示されることがあるんです。ただ、互いに共有設定をしていれば、の話のようです。

現時点ではこの機能、

  • 一部のユーザーにだけ提供されている試験的機能(いわゆるテストロールアウト)
  • 条件を満たしていないと地図に居場所は出てこない

とのことですが・・・(次に続く)

引用:appllio「Instagramに位置情報の共有機能が登場 不安な場合はオフ設定を」(https://appllio.com/news/2025-04-11-62936-instagram-location-share

どこまで見えてるの?地図の仕組

「コレ、勝手に場所バレてる?」と不安になる気持ち、すっごくわかります。

そこで私が自分のメインアカウントとサブアカウント(裏垢 笑)で、位置情報をオンにして試してみました!

そうしたところ、オンにしただけでは地図に表示されることはなかったので安心しました。

どうやら、地図を開いた時の右上歯車マークの設定の中から、位置情報をシェアする相手を選ぶと反映されるということがわかりました。

位置情報をシェアする相手(詳しくは下記画像へ)

  • 共通のフォロワー
  • 親しい友達
  • 特定のアカウント
  • 非表示モード
シェア設定の画面

この4つの中からシェア相手を選べます!ですので、心配な方は非表示モードにしておきましょう!

ちなみに特定のアカウント設定で、メインアカウントとサブアカウントでお互いを設定したところ、、、、

位置情報共有

詳細な位置情報ががっつり表示されました!笑笑

メッセージを送ろうとしたらエラーになりましたが、手を振るウェーブは送信できました。

これ、ほんと勝手に表示されたら怖い機能ですよね。。。

ちなみに1枚目の画像の英文の最後にある青字リンク「詳しくはこちら」をタップしてインスタグラムのヘルプセンターを開くと…

「この機能は現在、お住まいの地域ではご利用いただけません。」と

なんでやねん!!!笑

使えてますよー(一部だけど)、metaさん!!!

やめたい!非表示にしたい!そんなときの対処法

この機能、、、親しい人と使うにはたしかに便利だけど

「いや、私は今いる場所なんて誰にも知られたくない派…」という方ももちろんいるはず。

これから案内する設定にしておけば、ひとまず表示はされずにすみます!(※2025年4月14日調べ)

方法1「非表示モード」にする

非表示モードはここ
  1. DM画面上部の地図アイコンをタップ
  2. 表示された地図画面の右上(歯車マーク)をタップ
  3. 「非表示モード」をONにする
  4. 更新

方法2:スマホ本体の設定から位置情報を切る

iPhoneの場合

  • 設定 → プライバシーとセキュリティ → 位置情報サービス → Instagram →「使用しない」

Androidの場合

  • 設定 → アプリ → Instagram → 権限 → 位置情報 →「許可しない」

方法3:Facebook側の連携設定もチェック!

MessengerとInstagramが連携している場合、Facebook側でも位置情報設定が有効になっていることがあるそうで、こちらも忘れずに確認をしたほうがよさそうです。

MessengerとInstagramの連携については公式ページへ
https://www.facebook.com/business/news/pages-inbox-update

まとめ

地図機能

使う?使わない?はあなた次第!(関さん風で笑)

Instagramの「地図」機能は、友達やパートナーとのやりとりには便利な一方で、「知らないうちに表示されてたら困る…」という人にとっては慎重になりたいポイント。

そんな人は設定さえ見直せば、あなたの居場所を知られることなくインスタグラムを引き続き安心して楽しめます。

「便利そうだけど、やっぱりやめとくか〜」って方も、「地図めっちゃ使えるやん!」という方も、この記事を通じて心配事が解決していると嬉しいです。

🔗参考リンク・出典まとめ

ウェブワークガイドについて

ウェブワークガイドでは、サイト制作をはじめ、LINE公式などのSNS用のデザイン制作、ディレクション、運用なども承っております。今後も、クライアントの思いを形にし、価値を届けられるデザイン制作・運用を目指していきます。もしご興味がありましたら、ぜひお気軽にご相談ください!

▶︎ウェブワークガイドのLINE公式はこちら

ウェブワークガイド|サトミ SNSのフォローもお待ちしてます!

管理人のサトミも受講したWebデザイナースクールはこちら▼

ママ専用公式サイトへ

女性専用公式サイトへ

こちらの記事もおすすめ▼

あわせて読みたい
【受講料最大70%補助】Famm女性向けWebデザイン講座がリスキリング支援でお得に!2024年9月最新 実際に受講した管理人のサトミが徹底解説 この記事では、知らないと損するリスキリング支援を活用してお得に学べる方法と、FammのWebデザイン講座の魅力について詳しく...
あわせて読みたい
Fammママ専用Webデザイナー講座は怪しい?39歳主婦が実際に受講した体験談 こんにちは!管理人のサトミです。私は39歳のときにFammのWebデザイン講座を受講しました。このブログ記事では「Fammスクールは怪しい?」と疑問を持っている方に向けて、私が実際にFammのWebデザイン講座を受講した体験談をお話しします。
あわせて読みたい
Webスクールどこがいい?Famm(ファム)の良い点・イマイチな点を徹底解説! この記事はFammを知りたい方に向けて、実際に受講した人の体験談から良い点・イマイチな点をお伝えします。また、さまざまなクチコミサイトがありますが、どこよりも詳...

ドメイン取得とサーバーレンタル、ワードプレス設定について、こちらの記事もおすすめ▼

フリーランスでお仕事するなら▼

ココナラで仕事を探す
仕事を募集する

クラウドワークステックで
仕事探しをサポートしてもらう


ランキング参加中!クリックで応援お願いします!
にほんブログ村 デザインブログ Webデザインへにほんブログ村 小遣いブログ 在宅ワークへにほんブログ村 ネットブログ ネット広告・ネットマーケティングへ
にほんブログ村

広告運用のお悩み相談はこちら

広告運用のお悩み相談はこちら

LINEのトークから「相談」と送ってください

  • URLをコピーしました!
目次